このブログを検索

ラベル 広報誌 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 広報誌 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年5月1日土曜日

平成22年度 入学お祝いのパンフ

こんにちは。
ゴールデンウィークになって、今年もようやく暖かくなって来た感があります。

さて、先の平成22年4月6日に、板四小で入学式が無事とりおこなわれました。
新一年生のご父兄に、いろいろなご案内資料が配布されましたが、わがさくら会からも、入学のお祝いと会の紹介を兼ねたパンフレットを配らせて頂きました。
(下の画像をクリックすると原寸大で表示されます。また、PDFファイルを画像下のリンクからダウンロードすることができます)

ダウンロード(PDF)
(ユーザー名: guest@ita4sakura.jp パスワード: 1password)


今年度、本会会長に就任しました温品会長の書下ろしです。(初仕事?)
印刷は、山崎印刷さん。山崎さん、いつもありがとうございます。

みなさま、どうぞ本年度もさくら会をよろしくお願い致します。m(_ _)m

2009年4月5日日曜日

入学式で広報誌を配ります(平成21年度)

みなさん、こんにちは。

このところ寒い日々が続いてましたが、やっと暖かくなってきました。
近所の石神井川沿いのさくらも満開で、花見客でにぎやかです。

さて、明日、板四小では平成21年度の入学式が執り行われますが、
新入生のご父兄向けに、さくら会の案内パンフレットをお渡しする
予定です。




















ダウンロード(PDF)
(ユーザー名: guest@ita4sakura.jp パスワード: 1password)




















ダウンロード(PDF)
(ユーザー名: guest@ita4sakura.jp パスワード: 1password)

是非、興味をもって頂ければなぁ、と思います。

藤井さん、山崎さんをはじめ、広報部のみなさま、ありがとうございました!

2006年7月1日土曜日

さくら会通信Vol.3

さくら会通信Vol.3
平成18年7月
板橋第四小学校保護者のみなさま
始めまして。「さくら会」 と申します。板四小こどもボランティアの私たちは今、子供たちと触れ合う新しい仲 間 を 募 集しています。よかったら是非、ご一緒に!

会員は商店主や自営業者、そして会社員とバラエティ

  • 【四小祭/出店&ゲーム】店番、兼ゴールキーパー
  • 【餅つき/蒸し&つき】ヘッピリ腰はおじさんも

  • 【ドッジ大会/引率&応援】遊びの号令には素直ネ

【子供見守隊】 登下校時 : 腕章無いと通報される?
【夜回り】 商店街祭礼 : 居残り児童に声がけ。禁酒?
【鉢植え棚】 作成&塗装 : 職人会員が手ほどき

ごあいさつ
少子化の現代、父親も実に教育熱心で子煩悩です。でも昔、近所にはカミナリ親父が1 人は必ずいましたよね(笑)。子供たちが親や大人の目を気にする様に我々も子供達に目を向けて見守っていきたい…。私達さくら会はそんな地域児童の「応援団」を目指しています。
さくら会々長 琴 基文
入会のお申込み・問合せ
子供行事ご来場の折、当会Tシャツ(→右)着用の会員へ一声
または(総務/名簿)中嶋まで

2006年3月1日水曜日

さくら会通信Vol.2

さくら会通信Vol.2
平成18年3月
板橋区立板橋第四小学校・保護者の皆さまへ:
こんにちは、「さくら会」です。当会への日頃のご理解に厚
くお礼申し上げます。おかげ様で会員も増加中です。
さて私たちは発足以来、板四小の学校行事のみならず、当地域の子どもイベントにも積極的に参加しています。
今回はお祭りの出店。焼き鳥、フランクフルト、かき氷等々、「猫」マークの会員達が子どもたちの笑顔を楽しみにしています。
どうかお子さんやお孫さんと連れ立ってお越し下さい。
「板 橋 縁 宿」 祭り
と き:3月19日(日) AM00時~PM00時
場 所:不動通り商店街
メニュー:かき氷,フランクフルト,ラムネ,焼き鳥,チューハイ等
「さ く ら」 祭り
と き:3月26日(日) AM00時~PM00時
場 所:板橋第五中学校
メニュー:かき氷,フランクフルト,ラムネ,焼き鳥,チューハイ等

入会のお申込み・問合せ 猫マークの会員へ一声。
または【kotarou@sakura-sogyo.co.jp/会長・中嶋PC】まで。

2005年12月1日木曜日

さくら会通信Vol.1

さくら会通信Vol.1
平成17 年12 月

・板橋区立板橋第四小学校・保護者の皆さまへ
はじめまして。私たちは板橋第四小学校(板四小)の
新しいボランティアパーティ・「さくら会」です。
私たちは発足以来、板四小児童のより良い就学環境をともに考え、学校や地域の子供行事へ積極的に参加しています。
会員には土地がら、商店主や事業主も多く、地域密着度やイベント水準で一般のサラリーマン親父会とは一線を画しています。こんな会員たちですが、普段は優しいおじさんやおばさん。下校時、「コンニチハ」「ヤァ、いま帰り?」と声を掛け合う光景をご存知でしたか?
最後に板橋第四小学校の就学児童にとって私たちは、学校ではより有意義で楽しい行事活動、そして町ではより安全な地域づくり各々の「応援団」でありたいと考えています。

・【定例座談会】 (体験出席も大歓迎です)
親睦交流会を兼ねて月一回、行事の参加企画等を話し合います。
・【主な活動実績】 (私たちも楽しんでいます)
《学校行事》餅つき、板四小まつり(出店やゲーム)、鉢植え棚(作成と塗装)、ミニ運動会、テント張り、体育倉庫(清掃)等、PTA 行事の応援。
《地域行事》板橋ドッジボール大会&荒川スポーツ・フェスティバル(参加と引そつ)、盆踊り終了後の夜回り(居残り児童へ声がけ)等。
・【地域防犯ボランティア】
今般、児童の悲惨な事件が多発しています。当会ではこれを重く受け止め、所轄警察署からの不審者情報メールやこども(ピーポ)110番など、地域ぐるみの防犯対策に積極的な応援を始めています。

入会のお申込み・問合せ
学校行事ご参加の折、猫マークTシャツの会員へ一声。
または【kotarou@sakura-sogyo.co.jp/会長・中嶋PC】まで。